こんにちは、ロベルトです。
- 赤ちゃんや小学生におうち英語は必要なの?
- おうち英語のやり方は?
- おうち英語で失敗しないための注意点は?
本記事では上記の疑問に答えてみたいと思います。
結論、おうち英語は無理してやるものではないので、お子さまがストレスなく楽しんで継続できることが重要です。
本記事ではおうち英語のやり方やポイントについて考えていきたいと思います。
- おうち英語を始めようと検討中の方
- おうち英語の教材選びで迷っている方
- 幼少期や小学生のお子さまが英語学習を希望されている方
赤ちゃんと小学生から始めるおうち英語のやり方
- 遊びを取り入れたアプローチを採用する
- バランスの取れた学習環境を意識する
- 異文化理解を学ぶ楽しさも意識する
- 英語で自己表現をさせてみる
- 小さな目標を作る
1.遊びを取り入れたアプローチを採用する
幼児や小学生への早期英語教育では、以下のような遊びやクイズ問題などが好まれます。
- 歌を一緒に歌う
- ゲームを行う
- ストーリーテリング
- クイズ問題
早期英語教育では子どもが楽しさを感じることが重要で、遊びを取り入れたアプローチにより、子どもたちが英語に関心を持つようになります。
2.バランスの取れた学習環境を意識する
とくに友達との触れ合いを通じて、子どもは社会での人との関わり方を学んでいきますし、家族旅行や学校行事でもさまざまな体験を積み重ねられます。
子供たちは多様な経験を通じて成長するため、過度な英語教育やストレスを避け、バランスの取れた学習環境を提供することが重要です(下記記事参照)
>>子供が週一回オンライン英会話をやっても効果ないの?毎日がおすすめ?
3.異文化理解を学ぶ楽しさも意識する
たとえばディズニーの映画は幼児や小学生も楽しめるコンテンツになっていますし、アニメだと想像性を育めながら、歌を練習することもできます。
子供たちが異文化に触れ、海外志向も体感させることで、英語学習の楽しさを意識することができるようになります。
4.英語で自己表現をさせてみる
たとえば以下のようなアクティビティをやってみて、誰かになりきって演じてみると、セリフを覚えるのと同時に発話能力も鍛えられます。
- 英語劇
- 映画のセリフを真似る
- ロールプレイ
セリフを覚えて表現力が高まってくると、自信を養いながら英語力を向上させることができます。
5.小さな目標を設定する
子どもが希望すれば、英検などの小さな目標を設定してみるのもありです。
英会話のレッスンだけでなく資格試験などの目標を通じて、少しずつ成果を実感することで、子どもの学習モチベーションを高めることができます。
英検については下記記事で書いています。
>>小学生に英検は意味ないの?英検対策ができる子どもオンライン英会話は?
赤ちゃんと小学生のおうち英語で失敗しない注意点
赤ちゃんと小学生のおうち英語で失敗しない注意点は以下の通りです。
- 英語が子どもの負担にならないようにする
- モチベーションが続く環境を意識する
- 英語以外の多様な学習経験もさせてみる
- おうち英語が無理なら一度休んでみる
1.英語が子どもの負担にならないようにする
幼少期や小学生の時期におうち英語を始める際には、英語が子どもの負担にならないように注意が必要です。
とくに幼少期に複数の言語を同時に学ぶと、幼児の場合は脳への大きな負担となることがあります。
2.モチベーションが続く環境を意識する
幼児教育や小学生の期間は、友達との遊びやさまざまな体験を通じて成長し、学びの楽しさを体験する段階にあります。
しかし、過度なおうち英語を施した場合は子供にストレスをもたらし、英語学習に対するモチベーションが低下するリスクがあります。
3.英語以外の多様な学習経験もさせてみる
幼少期や小学生の期間は、英語以外でもスポーツやアートなどの情操教育や学習体験が大切です。
幼児や小学生の発達には多様な体験が欠かせないため、教育には一定のバランスが必要になります。
4.おうち英語が無理なら一度休んでみる
一部の子供は英語に対する適性を早くから見いだせていて、やればやるほど伸びるかもしれませんが、他の子供はスポーツやピアノの練習などに精を出してあまりハマらないこともあります。
前述の通り、中高生の年齢になってから英語学習に火がつくパターンもあるので、長い目で成長を見守っていくといいですよね。
初めておうち英語を始める方向けのおすすめ教材2選
一番最初の段階では、高額な知育商品ではなく、DVD教材や動画などで子どもの反応を見てみるといいです。
以下では、初めておうち英語を始める方向けの教材を紹介します。
- 「英語の歌やダンスを体験させる」なら
→子供英語DVD Goomies - 「英語アニメで子どもの興味を掻き立てる」なら
→Eテレ「うっかりペネロペ」で英語を学ぶDVD - 「ディズニーアニメや洋画を見せたい」なら
→「Hulu Disney+ セットプラン」
- 「英語の絵本で読み聞かせをしたい」なら
→The Classic Illustrated Storybook
1.子供英語DVD Goomies
サービス名 | 子供英語DVD Goomies |
---|---|
対象年齢 | 0歳~6歳 |
料金 | 3,960円 |
エピソード数 | 30エピソード(合計約90分) |
教材 | DVD |
教材の特徴 | 歌とダンスで英語の発音やリズムを自然に身に着けられる |
子供英語DVD Goomiesの特徴は以下の通りです。
- 各エピソードは3分なので子どもを飽きさせない
- アニメーションや歌がバラエティに富んでいる
- 頭ではなく、身体を動かした体験で英語を身に着ける
日本語を一切使用しないので、英語の環境でお子さまのおうち英語をサポートする教材です。
\幼児が釘づけの英語学習DVD/
アニメーション・歌・言葉で英語学習できる教材
2.「うっかりペネロペ」で英語を学ぶDVD
サービス名 | Eテレ「うっかりペネロペ」で英語を学ぶDVD |
---|---|
対象年齢 | 0歳~10歳 |
料金 | 3,960円 |
エピソード数 | 英語版おはなし13話+英語レッスン(計88分) |
教材 | DVD |
教材の特徴 | アニメを見て楽しんで英語を身に着けられる |
「うっかりペネロペ」で英語を学ぶDVDの特徴は以下の通りです。
- 各エピソードは5分なので子どもを飽きさせない
- キャラクターが話す英語は子どもが使う英会話そのもの
- クイズ形式で質疑応答や英単語を覚えられる
英語のセリフが書かれた小冊子付なので、アニメのセリフも復習できるようになっています。
\アニメを見て、楽しんで英語学習できる/
アニメのセリフ小冊子付!
3.Hulu Disney+ セットプラン
サービス名 | Hulu Disney+ セットプラン |
---|---|
対象年齢 | 全年齢 |
月額料金 | 1,490円 |
コンテンツ | ディズニー、各種ドラマ・バラエティ・アニメ・映画 |
デメリット | 無料体験期間がない |
メリット | 洋画やディズニーアニメを見て英語に触れられる |
「Hulu + Disney」で英語に触れるメリットは以下の通りです。
- ディズニーアニメを視聴できる
- Huluのコンテンツ(ドラマ・バラエティ・アニメ・映画)も視聴可能
- 子どもから大人まで楽しめる
お子さまがディズニーアニメを楽しみながら、大人も洋画や各種コンテンツを視聴できるようになっています。
\ディズニーアニメと洋画を楽しめる/
Huluとディズニープラスがセットで月額1,490円!
4.The Classic Illustrated Storybook (E.T.)
絵本の読み聞かせをやりたい場合は、Kim Smithさん(下記有名な洋画の絵本を出している方)の絵本がおすすめです。
- E.T.
- The X Files
- Home Alone
- Back to the Futureなど
E.T.を4歳児の男の子に読み聞かせをしたら喜んでくれたので、よろしければご覧になってみてください。
まとめ:子どもがおうち英語以外に興味を持ったら
赤ちゃんや小学生におうち英語は必要なのか、始め方と失敗しないための注意点について書いてきましたが、いかがだったでしょうか。
しかし子どもによっては、オンライン英会話や英会話教室にも興味を持つことがありますよね。
下記記事では英会話教室やオンライン英会話の相場について紹介しているので、よろしければご参考ください。
>>子ども英会話教室の平均月謝・相場・教材費は?料金は安い?【比較】
サービス名 | ワールドトーク |
---|---|
入会金 | 無料 |
1レッスンの時間 | 25分 |
月額料金(税込) |
|
キッズ英会話対応講師 | 150名 |
指導範囲 |
|
無料体験レッスン | 25分の無料体験レッスンを利用可能 |
ワールドトークの場合はフィードバック以外にも、日本語で質疑応答できるので、初めてでも不安なく英会話をやりたいというお子さまにはおすすめです。
- 日本人講師のマンツーマンレッスン
- お子様に合わせたカスタマイズレッスン
- 日本語でフィードバックできる
>>ワールドトークで子ども英会話!おすすめ講師・教材・料金・評判と口コミは?
\無料体験レッスン受付中/
日本人バイリンガル講師が日本語で不明点を解消!