

こんにちは、フリーランスのKizukiです!一般企業を経てフリーランスとして2019年に独立し、Webデザイン・プログラミング・通訳・翻訳・通訳案内士の仕事に携わってきました(Kizukiについてはプロフィールをご覧ください)今回は以下の悩みにお答えいたします。

英語ブログをやっているのですが、Googleアドセンスの審査に通らないので、困っています。落ちた時には途方に暮れてしまいます。どのようにしたら合格できるのか分かりません。
結論、Googleアドセンスに合格している英語ブログのサイトを見て勉強するしかありません。
近年は自分のブログやメディアを立ち上げる個人のユーザーが急増してきたこともあり、もしかしたら審査が厳しくなったのかもしれませんよね。
私自身も先日Amazonアソシエイトの審査に合格するまでは、審査で何度か落ちたことがあります。
合格するまでにサイトへ施した内容は以下の通りです。
- すべての公開記事をリライト
- プロフィールをリライト
- プライバシーポリシーとお問い合わせフォームを作成
最初に申請から合格するまで3ヵ月ほど時間がかかったので、80記事ほど積み上がりました。
不合格の度にGoogleアドセンスに合格しているサイトを見て改善につなげてきたので、本記事では改善策を共有したいと思います。
- Googleアドセンス審査に落ちた!通らない時に○○をした体験談
- Googleアドセンスの審査期間とその後は?
- Googleアドセンスに落ちた時の代案とは?
本記事を読むと、「Googleアドセンスの審査で合格するために、当ブログが何をやってきたのか」を知ることができます。
Googleアドセンスに合格して以下のような広告を表示させたいとお考えの方は、本記事を参考にしてみてください。
Googleアドセンス審査に英語ブログが通らない・落ちた時の話

私がGoogleアドセンスの審査に合格するまでに行ったのは、以下の4つです。
順番に解説していきます。
すべての公開記事をリライト

最初にGoogleアドセンスの申請をした時には20~30記事ほど書いていましたが、何度申請しても落ちたので原因を探りました。
当時は記事で使用している画像が「文字を合成させた自作の画像」だったこともあり、「画像に原因がある」という仮説を立ててフリー画像に変更しました。
また記事内の画像だけでなく、サムネイル画像も変更したのも改善策の一つです。
ポイント | Before | After |
---|---|---|
記事数 | 20~30記事 | 約80記事 |
記事内画像 | 自作の文字合成画像 | フリー画像 |
サムネ画像 | 単色と文字合成の画像 | フリー画像と文字合成の画像 |
改めて当時の画像を見てみると、かなりダサい印象を与えるレベルだったですし、思い切ってすべての記事をリライトすることに決めました。
審査に通らない期間は数か月間だったので、約80記事すべての記事をリライトするのはかなり大変だったですね。
英語ブログのプロフィールをリライトした

私のプロフィールもリライトしました。リライト前は簡単な自己紹介と保有資格を記載した程度だったので、手抜きの印象を与えていたかもしれません。内部リンクの数も少なかったです。
プロフィールの記載内容も不合格の一因だったという仮説を立て、以下のように修正を施しました。
ポイント | Before | After |
---|---|---|
記載内容 | 簡単な自己紹介・保有資格 | 自己紹介・保有資格・閲覧のメリット |
文字数 | 2,000字前後 | 2,500~3,000字 |
外部・内部リンク | 1~5(外部リンクはなし) | 10~20 |
以前のプロフィールに貼っていた内部リンクと外部リンクの数を見ると、貧弱なレベルでした。
もともとツイッターのアカウント(@SharestyleK)も持っていたので、内部リンクの数を増やして外部リンクとしてツイッターのリンクも貼り付けました。
プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを作成した
プライバシーポリシーとお問い合わせのページも作成しました。
アフィリエイトやAmazonアソシエイトの審査でも必要になるページだと思っていたので、プライバシーポリシーとお問い合わせのページは結果として必要でした。
Amazon Associatesの審査期間と合格後は?

結論、審査期間と合格後の施策は人によります。
Googleアドセンスの審査期間

何度も不合格を経験しましたが、「お客様のサイトAdSense 広告を掲載する準備が整いました」というメールが届いた時は嬉しかったです。審査期間は2~3日だったと思います。
人によっては数週間かかるパターンもあるようなので、申請したら気長に待ちましょう。
Googleアドセンスの合格後は?
Googleアドセンスの合格後には、広告リンクをブログ記事に貼り付けられるようになります。
Googleアドセンスにログインをして、広告を貼っていきましょう。
下記のように広告の種類がいくつか存在するため、まずは広告の特徴を勉強する必要があります。
- ディスプレイ広告:どこでも表示できる広告
- インフィード広告:フィード内部に表示される広告
- 記事内広告:記事などのコンテンツに表示される広告
私はエックスサーバーを利用しているので、「【初心者向け】WordPressブログへのアドセンス広告の貼り方と貼る位置を紹介!」を参考にしました。
サイトの表示速度に影響はあるのか?

Googleアドセンスの広告を貼ると、サイトの表示速度が落ちるという噂も耳にしました。私の場合はトップページからは広告を外し、記事内のみにアドセンス広告を表示させています。
サイトの表示速度を計測する時に役立つのが、サイトの表示速度を測るGoogleのウェブパフォーマンスツールのPageSpeed Insightsです。
近年ではモバイルユーザーの割合が多くなっており、Webサイトの高速化がモバイルユーザービリティを上げる条件にもなっているため、表示速度を確認しておく必要があります。
PageSpeed Insightsの点数を上げる具体的な方法については下記記事で解説しているので、ご参考ください。
Googleアドセンスに落ちた時の代案とは?

本記事では「Googleアドセンス審査に落ちた・通らない時に当ブログで施した内容」を紹介しました。

「Googleアドセンスの審査は厳しくなった」と聞きますが、私のように合格できたユーザーもいるので、「落ちた」「通らない」という経験をする度に改善を続けていくことが重要です。
どうしてもGoogleアドセンスの審査に通らない場合は、「A8.net」や「もしもアフィリエイト」などのアフィリエイトやAmazonアソシエイトも検討してみましょう。
商材によっては単価が高く、Amazonの商品広告を記事に掲載できます。
下記記事では、Amazonアソシエイトに合格した体験談を公開しているので、ご参考ください。
