

こんにちは、フリーランスのKizukiです!一般企業を経てフリーランスとして2019年に独立し、Webデザイン・プログラミング・通訳・翻訳・通訳案内士の仕事に携わってきました(Kizukiについてはプロフィールをご覧ください)今回は以下の悩みにお答えいたします。

Amazonアソシエイトの審査に通りません。厳しくなったのですか?どのように対応すればいいのか分かりません。
結論、Amazonアソシエイトに合格しているサイトを見て勉強するしかありません。
近年は自分のブログやメディアを立ち上げる個人のユーザーが急増してきたこともあり、もしかしたら審査が厳しくなったのかもしれませんよね。
私自身も、先日Amazonアソシエイトの審査に合格するまでは、審査で何度か不合格を経験しました。
不合格の度にAmazonアソシエイトに合格しているサイトを参考にして、自分のブログを改善してきましたので、本記事では改善策を共有したいと思います。
- Amazonアソシエイト審査に通らない!厳しくなったの?
- Amazon Associatesの審査期間は?
- Amazon Associatesの審査で通らない時の代案は1つ
本記事を読むことで、「Amazonアソシエイトに合格するために、当ブログが何をやってきたのか」を知ることができます。
Amazonアソシエイトに合格して、ブログの収益化を図りたいとお考えの方は、本記事を参考にしてみてください。
Amazonアソシエイト審査に通らない理由とは?厳しくなったの?

結論、Amazonアソシエイトの審査で通らない場合は、以下の原因が考えられます。
順番に解説していきます。
プロフィールで自分の独自性を示していない

プロフィールページで独自性もオリジナリティもない場合は、信頼性が薄くなります。私のプロフィールページでは、資格試験の実績や国内外の体験談を示す形で自分の独自性を示せる工夫をしました。
もともとITと語学のフリーランスとしてさまざまな仕事に関わり、勉強自体も続けてきたので、仕事と勉強のノウハウを公開するところから当ブログはスタートしました。
当初はプロフィールも質素でしたし、上記の文言も存在しませんでしたが、読者からの関心を引くことはできませんでした。
ブログのプロフィールページは、自分のアイデンティティを示す上では重要なページになります。
プロフィールページに物足りなさがある場合は、自分にしかできない情報を発信しているとアピールできる工夫をしてみましょう。
プライバシーポリシー・お問い合わせフォームがない

プライバシーポリシーとお問い合わせのページがない場合、そもそもメディアとしての信頼性に欠けます。何か問題があった時に問い合わせの窓口が見つからないからです。当ブログでは、プライバシーポリシーとお問い合わせのページも作成しました。
もともとはブログを設立した当初から作成していたのですが、中途半端な内容だったのでしっかりとした内容にするために修正を加えました。
Amazonアソシエイトに合格すると所定の文言をサイトに追記する必要があるため、プライバシーポリシーか、似たようなページがあるといいでしょう。
PageSpeed Insightの点数が低い

最近ではモバイルユーザー向けのページが増えていることもあり、表示速度が遅いページは敬遠されがちです。PageSpeed Insightsでも高得点が出るように、サイトの高速化も施してパソコンで98点、モバイルで64点を記録しました。
PageSpeed Insightsとは、サイトの表示速度を測るGoogleのウェブパフォーマンスツールの一つです。
スマホが世界中で普及してからはモバイルユーザーの割合が多くなっており、Webサイトの高速化がモバイルユーザービリティを上げる条件にもなっています。
GoogleのSEOで上位表示させる条件の一つにもなっているため、Amazonアソシエイトだけでなく、ブログのユーザービリティ自体を向上させる上では必要な措置でした。
具体的な方法については下記記事で解説しているので、ご参考ください。
Amazonプライム・ビデオに入会していない

Amazonプライム・ビデオに入会していない場合、Amazonアソシエイトの審査に通らないという噂をよく聞きます。ちなみに私は事前に入会していました。
もともとAmazonプライム・ビデオのヘビーユーザーだったこともあり、映画やドラマを毎週見たり、書籍を購入した時には翌日に届くなどサービスを楽しんでいました。
Amazonアソシエイトに合格された方々のページを見ると、Amazonプライムに加入していた場合がほとんどのようです。
映画や音楽などのデジタルコンテンツを視聴できるサービスとなっているので(月額500円/年額4,900円)、エンターテイメント目的で楽しむのもいいですよね。
申請時の記入内容に不備がある
サイトの準備を整えた後には、Amazonアソシエイトのページから申し込みをするわけですが、申請内容に不備がある場合は審査で通らない可能性があります。
申し込み時には「Webサイトの内容」「紹介したい商品」などを全角256文字以内で細かく記載するとともに、サイトのビジター数も伝える必要があります。
すべての項目では、丁寧に回答していきましょう。
Amazon Associatesの審査期間は?

結論、審査期間は人によります。

審査期間は数日間かかると思っていましたが、私の場合はなぜか申請した日に「Amazonアソシエイト・プログラムへようこそ!」というメールが届きました。たまたまだったのか分かりませんが、審査がすぐに終わってびっくりしましたのを覚えています。
別の人は数日かかることもあったようなので、申請したらしばらく待ちましょう。
Amazonアソシエイトのようこそメールが届いた後は、商品リンクをブログ記事に貼り付けられるようになります。
Amazon Associatesの審査で通らない時の代案は1つ

本記事では「Amazonアソシエイトに合格するために、当ブログが何をやってきたのか」を紹介しました。
「Amazonアソシエイトの審査は厳しくなった」と言われますが、当ブログのように合格できたサイトもあるので、合格が不可能というわけではありません。

一方でAmazonアソシエイトの審査に長期間通らない場合は、どうしたらいいか分からなくなってしまいますよね。どうしてもAmazonアソシエイトに通らなくて困っている場合は、もしもアフィリエイトを使ってみましょう。
「もしもアフィリエイト」とは、アフィリエイトASPの一社です。
提携企業のプロモーションをするだけでなく、下記のようにAmazonの商品リンクもブログ記事に掲載できるのが大きなメリットとなっています。
私自身も、Amazonアソシエイトに合格するまでは、「もしもアフィリエイト」を利用してAmazonの商品を紹介していました。
Amazonアソシエイト以外にも商品を販売する手段はあるので、Amazonアソシエイトの審査に長期間通らない場合は、もしもアフィリエイトを検討してみてください。
もしもアフィリエイト