こんにちは、フリーランスのKizukiです!一般企業を経てフリーランスとして2019年に独立し、Webデザイン・プログラミング・通訳・翻訳・通訳案内士の仕事に携わってきました(Kizukiについてはプロフィールをご覧ください)今回は以下の悩みにお答えいたします。
本記事では、英語のリスニング学習に役立つ無料ニュースサイトを紹介していきます。
英語のニュースサイトを活用すると、歩行時間やランニング中など「~しながら」という勉強が可能です。
オンラインジャーナルについても、通勤時間などの隙間時間で勉強できる利点があります。
- 英語のおすすめ無料ニュースサイト4選【初心者向け】
- 英語のおすすめ無料ニュースサイト6選【上級者向け】
- 英語の無料ニュースサイトで学ぶポイント
- 英語ニュースサイトで学んだら資格試験にチャレンジ
本記事を読むことで、自分に合う英語のニュースサイトや教材をピックアップできるようになります。
初心者・上級者向けの英語のニュースサイトをご紹介したいと思いますので、ご参考ください。
英語のおすすめ無料ニュースサイト4選【初心者向け】

まずは初心者向けの英語ニュースサイトを紹介します。
国際英語バイリンガル道場【やさしい英語ニュース】
https://www.eigonews.net/
海外のニュースを解説し、重要単語と語句も紹介しているニュースサイトです。
ほとんどの英語ニュースサイトでは原文のみの解説になっていることが多いですが、「国際英語バイリンガル道場【やさしい英語ニュース】」では対訳も掲載されています。
無料動画セミナーやメルマガなどのサービスも充実しているので、初心者が無料で英語学習する時に役立つコンテンツとなっています。
NHK World Japan
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
NHK World Japanは、日本のニュースを外国語で配信しているニュースサイトです。
もちろん英語のページもありますので、英語学習者にとっても馴染みのあるニュースサイトとして知られています。
記事はすべて英文なので、辞書や翻訳支援ツールを使いながら読み解いていくといいでしょう。
翻訳支援ツールについては、下記記事で解説しています。
BBC Learning English
https://www.bbc.co.uk/learningenglish/
BBC Learning Englishとは、イギリス英語でニュースを配信するBBCの英語教育ニュースサイトです。
コンテンツはニュースがほとんどですが、英語学習者に焦点を当てたコンテンツになっており、いきなりニュースサイトを読んで挫折することは基本的にありません。
イギリス英語を聴きながら英語を勉強したい方は、ご覧になってみてください。
VOA Learn American English
https://learningenglish.voanews.com/
VOA Learn American Englishとは、米国のニュースサイトであるVOA(Voice of America)が配信する英語教育サイトです。
BBCと似ていますが、音声はアメリカ英語となっており、「American Stories」という独特のページもあります。
アメリカ英語も学んでみたい場合は、VOAのページでニュースに触れてみてください。
英語のおすすめ無料ニュースサイト6選【上級者向け】

以下では、上級者向けの英語ニュースサイトをご紹介します。
BBC
https://www.bbc.co.uk/news
BBC Newsとは、イギリスのニュースサイトです。
クィーンズイングリッシュと呼ばれるイギリス英語でニュースを読み解いていく場合は、BBCで勉強してみるといいでしょう。
最近ではデリケートな人権問題を積極的に扱っているので、世界情勢に興味がある方はご覧になってみるといいです。
VOA
https://www.voanews.com/
VOA(Voice of America)とは、米国政府が運営する国営放送です。
アメリカ英語で米国の動向について勉強したい方は、ご覧になってみるといいでしょう。
9news
https://www.9news.com.au/
9newsとは、オーストラリアのニュースサイトです。
TOEICのリスニングには、2006年から従来のアメリカ英語に加えてオーストラリア英語が加わるようになりました。
オーストラリア英語のリスニング練習が可能なので、TOEICの勉強にも役立ててみてください。
1 NEWS
https://www.tvnz.co.nz/one-news
1 NEWSとは、ニュージーランドの英語サイトです。
オーストラリア英語と同じく、ニュージーランド英語もTOEICのリスニング問題で出題されるようになりました。
TOEICの勉強を意識しながら、ニュースサイトを活用してみましょう。
TIME
https://time.com/
TIMEとは、米国の権威あるニュースサイトの一つです。
英検1級や国連英検特A級に出題されるような難解語彙・表現が出てくるので、リーディング力の強化をしたい学習者向けのコンテンツとなっています。
英検1級の語彙対策については下記記事でも解説しているので、ご参考ください。
CNET
https://www.cnet.com/
CNETとは、テクノロジー業界のニュースサイトです。
日本語版もありますが、勉強するなら英字サイトを使ってみましょう。
世界最先端の技術や情報にキャッチアップしたい方は、ご覧になってみてください。
英語の無料ニュースサイトで学ぶポイント
無料ニュースサイトで英語を学ぶ時のポイントは、以下の通りです。
- 英語ニュースサイトを読むための基礎を身につける
- 資格試験レベルのリスニング力を身に着ける
それぞれを順番に見ていきたいと思います。
英語ニュースサイトを読むための基礎を身につける
英語のニュースサイトを読む前に、基本的な文法と語彙を身に着けておきましょう。
基本的な英語力に加え、事前に関連記事で知識をインプットして英文を読んでいくと、インプット不足の場合と比べて理解度が格段に上がります。
下記の書籍には英語の議論だけでなく、社会問題の背景知識を学ぶのに役立つのでご参考ください。
資格試験レベルのリスニング力を身に着ける
ネイティブが話す英語のリスニングにやや難あり…と感じる方は、まずしっかりと聞き取って理解できる音声を視聴する必要があります。
TOEICだとビジネス英語が扱われていますが、英検だとインタビューや日常会話のリスニング問題に触れることができます。
難易度も5級~1級まで選択できるので、自分のレベルに合う試験を受験してみるといいでしょう。
語彙強化では単語帳を使う
コロケーションで覚えられる英単語帳です。
ニュースサイトで使われるハイレベルな単語に加え、通訳案内士や工業英検の対策にも使える単語が多数収録されており、かなりのボリュームがあります。
隙間時間を利用して勉強したい学習者向けです。
IT分野の表現と単語を学ぶ
IT分野の例文と単語が収録されている英語の教本です。
変化が激しいITのニュースにキャッチアップする場合、専門分野の語彙強化が必要です。
各章にコラムが掲載されており、テクニカルライティングの基本原則である「3C」についても解説されています。
英語ニュースサイトで学んだら資格試験にチャレンジ

本記事では、英語の無料ニュースサイトと学習のポイントを紹介しました。
英語のニュース学習は根気が求められる作業ですが、問題意識を持ちながら地道に継続すると、資格試験でも結果を出せるレベルまで伸びていきます。
英語のニュースサイトで勉強を続け、語学ブログの執筆にも挑戦したい方は下記記事もご覧ください。



4年間エックスサーバーを使って「語学ブログ」を運営してきました!
- お金をかけたくない場合は無料ブログから始める
- 独自ドメインを使う場合はサーバーの契約を済ませる
- HTML・CSSでサイトを肉付けする
- ライティング力を高める
語学ブログの稼ぎ方はこちら↓