翻訳・通訳案内士

【暴露】英語の在宅翻訳者がブログで稼ぐ3つのポイント

こんにちは、フリーランスのKizukiです!一般企業を経てフリーランスとして2019年に独立し、Webデザイン・プログラミング・通訳・翻訳・通訳案内士の仕事に携わってきました(Kizukiについてはプロフィールをご覧ください)今回は以下の疑問にお答えいたします。

在宅翻訳者の副業としてブログを始めようと思っているのですが、稼ぐためにはどうすればいいですか?

結論、在宅の翻訳業務でも合間にブログ収益化のための記事を執筆していけば、稼ぐための土台を築けます。

この記事の内容
  1. 翻訳者がブログで稼ぐのは可能なのか?
  2. 翻訳者がブログを始める方法
  3. 翻訳者がブログで稼ぐために必要なこと

翻訳者は文章の翻訳・校正に関わっている文章のプロなので、在宅でも英語学習や翻訳の気づきなどを良質なコンテンツとして英語学習者へ届けることができます。

たとえばA8.net翻訳者ネットワーク「アメリア」に登録すること、翻訳者としての実績を積み重ねながら、自身の経験をアフィリエイトブログで発信することができます。

とくに2020年以降は新型コロナウイルスの影響でテレワークや副業が推奨されるようになり、翻訳業務の求人へ目を向ける方々も増えました。

本記事を読むことで、「これから翻訳へ取り組みたい…」という方へブログで発信を始め、副業として収入を得ることもできるようになります。

副業で翻訳のブログを始めようと検討されている方は、ぜひご覧になってみてください。
翻訳や資格試験の体験談を含めた情報を副業ブログで発信し、収益化を始めるノウハウを知りたい方は「【暴露】英語学習アフィリエイトブログで稼ぐ3つのポイント」もご参考ください。

英語の在宅翻訳者がブログで稼ぐのは可能なのか?

英語の翻訳者がブログで稼ぐのは可能なのか?

結論、在宅の翻訳者がブログで稼ぐのは可能です。

理由は、世代間関係なく英語の勉強を続けている人が多く、翻訳者を目指して努力をされている方も多いからです。

「翻訳 求人」「翻訳 トライアル」などのキーワードで検索してみると、既に翻訳者ブロガーの方々が記事を投稿していることが分かりますが、キーワードを区別していけば、参入できる余地もあります。

本格的に翻訳の求人を探したり、翻訳者になるためにはどうすればいのかを知るためには、インターネットの検索が出発点になることがほとんどです。

将来の翻訳者の卵へご自身の翻訳者としての経験を届けるつもりで、記事を書いてみましょう。

英語の翻訳者が在宅でブログを始める方法

英語の翻訳者がブログを始める方法

翻訳者がブログを始める時のポイントは、以下の3つです。

翻訳者がブログの始め方
  1. 試しに無料ブログから始めてみる
  2. サーバーの契約を済ませて独自ドメインで始める
  3. HTML・CSSを学んでカスタマイズする

試しに無料ブログから始めてみる

お金をかけずにブログを始めてみよう!という場合は、無料のブログ作成サイトでアカウントを作る流れになります。

無料でブログを作成して稼ぐ土台を築ける代表的なサービスは、以下の3つです。

  • はてなブログ:はてなのブログサービス。オシャレなデザインが特徴。
  • FC2ブログ:FC2が運営するブログサービス。5,500種類の豊富なテンプレートが特徴。
  • Ameba:株式会社サイバーエージェントが運営するブログサービス。アメブロの名称で広く知られているのが特徴。

どのサービスでも共通しているのは、「ユーザー名」「生年月日」「性別」「メールアドレス」「パスワード」などを入力すれば始められる点です。

「まずは試しに無料で始めてみる」とお考えの方は、無料ブログを選択してみるといいです。

注意点としては、ブログの所有権がサービス会社にある関係で、突然利用規約が変更になってブログで稼ぐことができなくなる可能性もあることです。

サーバーの契約を済ませて独自ドメインで始める

Sharestyle Kizuki(https://sharestyle-kizuki.com)のように、独自ドメインでブログを運営したい場合は、レンタルサーバーの契約が必要です。

代表的なレンタルサーバーは以下の3社です。

  • ロリポップ!:安さを追求できるレンタルサーバーで、月額100円のエコノミープランが特徴。
  • お名前ドットコム:電話によるサポートが必要なユーザーはこちら。「24時間365日の電話サポート」が可能。
  • エックスサーバー:スピードと安定性が特徴(Sharestyle Kizukiのレンタルサーバーです)

それぞれのサーバーが「低コスト安」「電話のサポート」「高品質」を売りにしているため、自分の適性を踏まえて選択してください。

HTML・CSSを学んでカスタマイズする

翻訳ブログを作成する場合、HTMLとCSSでオシャレにカスタマイズをしてみましょう。

たとえば、このような太線の装飾や、記事内にある黄色の囲みも、HTMLとCSSの知識があれば作成できます。

プログラミングの学習については、Udemyを利用すると低コストの独学が可能です。

多くのブログサービスには、プログラミングの専門知識がなくてもカスタマイズできますが、プログラミングもできるようになりたい方はぜひ勉強してみてください。

翻訳者がブログで稼ぐために必要なこと

翻訳者がブログで稼ぐために必要なこと

翻訳者がブログで稼ぐためには「Googleアドセンス」「アフィリエイト」「Amazonアソシエイト」への登録を済ませましょう。

Googleアドセンスに登録をする

Googleアドセンスとは、ウェブコンテンツから広告収益を得られるGoogleのサービスです。

Googleアドセンスの右上にある「ご利用開始」をクリックし、登録を済ませましょう。

ウェブサイト登録時には、Googleによる審査が行われます。

近年は広告掲載前の審査が厳しくなっており、事前に「Googleアドセンス 合格」で検索して審査に合格できる条件を確認してください。

ちなみに私のブログでは、「お問い合わせ」「利用規約」「10記事以上」を準備して合格しました。

下記記事でGoogleアドセンスに合格した時の体験談を公開しているので、ご参考ください。

Googleアドセンス審査に落ちた!通らない時に○○をした体験談
Googleアドセンス審査に英語ブログが通らない・落ちた時の話 Kizuki こんにちは、フリーランスのKizukiです!一般企業を経てフリーランスとして2019年に独立...

アフィリエイトに登録をする

ブログで翻訳関連の本やサービスなどを紹介して紹介料を得る場合、ASP(Affiliate Service Provider)と呼ばれるアフィリエイト運営会社へ登録しましょう。

ブログを始めた時は、下記の2つに登録しておけば必要な商材が揃います。

  • A8.net:国内最大級の案件数を誇る大手ASP。英辞郎などの翻訳支援・英語学習サービスの広告が多く見つかるのが特徴。
  • もしもアフィリエイト:Amazonや楽天の商品をアフィリエイトで紹介できるのが大きな特徴。

ちなみにアフィリエイトブログを始めて、1年以上が経過した時の経験を下記記事にまとめました。

これからブログを始めようと思っている方はご参考ください。

https://sharestyle-kizuki.com/blog-1year/

Amazonアソシエイトを始める

AmazonアソシエイトとはAmazonのアフィリエイトプログラムです。

ブロガーの間では審査が厳しいプログラムとして知られています。

私自身も審査で不合格を何度も経験しましたが、先日無事に合格できました。

Amazonでは英語の教本がたくさん販売されているので、ご自身が使用してきた教本を紹介してみるのもいいですよね。

下記記事では、私がAmazonアソシエイトの審査で合格するまでに行った体験談を紹介しているので、ご参考ください。

Amazonアソシエイト審査に通らない理由とは?厳しくなったの?
Amazonアソシエイト審査に通らない理由とは?厳しくなったの? Kizuki こんにちは、フリーランスのKizukiです!一般企業を経てフリーランスとして2019年に独立...

まとめ:在宅の翻訳者が副業ブログで稼ぐためのレンタルサーバーは1つ

まとめ:翻訳者が副業ブログで稼ぐためのレンタルサーバーは1つ

本記事では在宅の翻訳ブログを副業で始め、稼ぐための方法について解説しました。

翻訳ブログを自由にカスタマイズをする場合には、カスタマイズに便利なWordpressを契約とほぼ同時に行えるレンタルサーバーを選びましょう。

私のブログが利用しているエックスサーバーでは、サーバー契約からWordpressのインストールまで一括で行えるので、30分もかかりません。

ブログを始める時のおすすめレンタルサーバー

無料登録できるアフリエイトのASPは以下の通りです。

無料登録できるおすすめのアフィリエイトASP
ABOUT ME
Kizuki
英検1級と通訳案内士を取得。自身の経験や見解に基づき、資格試験や英語学習の生活に関する記事を公開しています。
語学アフィリエイトブログで稼ぐ4つのポイント
英語学習アフィリエイトブログは難しい?稼ぐ4つのポイント

4年間エックスサーバーを使って「語学ブログ」を運営してきました!

Kizuki
Kizuki
語学ブログで稼ぎたい方はぜひご覧ください!
  • お金をかけたくない場合は無料ブログから始める
  • 独自ドメインを使う場合はサーバーの契約を済ませる
  • HTML・CSSでサイトを肉付けする
  • ライティング力を高める

語学ブログの稼ぎ方はこちら↓