ブログ

WordPressで英語ブログを始める方法とエックスサーバーの感想

エックスサーバーの評判・メリット・デメリットを徹底解説
こんにちは、管理人のKizukiです!

今回は以下の悩みにお答えしていきたいと思います。

(Kizukiについてはプロフィールをご覧ください)

エックスサーバーで英語学習ブログや語学ブログを作ってみようと思っているのですが、始め方が分かりません。どのように始めればいいですか?評判が悪いという評判も聞くので、実際に使った感想も知りたいです。

結論、エックスサーバーを利用すれば、初心者でも「安全・簡単・スピーディ」にブログを始められます。

ウェブサイト初心者が独自ドメインでサイトを構築する場合、以下の疑問が出てきます。

英語ブログ(語学ブログ)初心者の疑問
  • サーバーはどうしよう?
  • 独自ドメイン名はどう取得したらいいの?
  • WordPressをインストールする時はどうすればいいの?

初心者が抱えがちな上記の疑問を一度に解決してくれるレンタルサーバーが、エックスサーバーです。

先日ツイートした内容をご紹介します。

メリットの中でも「契約からWodpressインストールまで簡単・爆速」というのがポイントで、サイトを立ち上げるプロセスには初心者が挫折しない工夫が盛り込まれています。

評判が悪いという評判も聞きますが、個人的にはエックスサーバーに満足しています。

この記事を読むことで、ウェブサイト初心者向けのサーバーが何なのかが分かり、エックスサーバーでできること・メリット・デメリットを含む特徴を把握できるようになります。

ぶっちゃけ、エックスサーバーだと最短10分でWordPressブログを始められます。


エックスサーバーにしようかどうしようかな…とお考えの方は、ぜひ本記事をご覧になってみてください。

エックスサーバーの評判を初心者にも分かりやすいように徹底解説

エックスサーバーの評判を初心者にも分かりやすいように徹底解説

エックスサーバーの主なサービスは以下の通りとなっています。

確認項目 エックスサーバーの主なサービス
月額料金 990円~
容量 200GB~
SSL 無料独自SSL
CMS WordPressインストール可能
マルチドメイン 無制限
サブドメイン 無制限
FTPアカウント 無制限

初心者と指摘になる箇所は「メリット・デメリット」「申し込みの料金」「申し込み方法」になってくるので、以下で順番に解説いたします。

エックスサーバーでできることと4つのメリット

エックスサーバーでできることと4つのメリット

上図の通り、エックスサーバーのメリットはたくさんあるのですが、記事では初心者の視点から以下のできること・メリットを考えてみたいと思います。

エックスサーバーでできることとメリット(初心者向け)
  1. 契約からWordpressインストールまで簡単・爆速
  2. メールのサポート対応がはやい
  3. サイトを高速化できる
  4. サーバーが安定している
  5. 10日間の無料お試しつき

契約からWordpressインストールまで簡単・爆速

エックスサーバーの真骨頂は、「契約からWordpressインストールまで簡単・爆速」ということです。

実際に当ブログを構築した時にも、30分程度で設定が全て終わりました。

具体的な手順は以下の通りです。

実際に当ブログを構築した時にも、30分程度で設定が全て終わりました。

具体的な手順は以下の通りです。

アカウント作成からWordpressの構築まで
  1. エックスサーバーのアカウント作成・申し込み
  2. 独自ドメイン取得
  3. WordPressインストール

いかがでしょうか、Wordpressのインストールまで30分以内には終わります。

エックスサーバーを利用すると、初心者が苦労する独自ドメインの取得やWordpressインストールを一元管理で行えます。

10日間の無料お試しつき

エックスサーバーのユーザビリティは非常に高いのですが、実際に利用してみて「やっぱこれは合わないかな…」と思うユーザーさんもいらっしゃるかもしれません。

サービスに不満がある場合はカスタマーサポートへ相談しましょう。

後述する通り、メールでのサポートは迅速なのでトラブルが起こった時はすぐに問い合わせてみてください。

それでも不満が解消されない場合は、無料お試し期間(10日間)の間に解約を検討してみましょう。

サイトを高速化できる

以下の通り、「サイドの表示速度」を高速化させるサーバーの仕様になっています。

  • 静的ファイルの高速化(キャッシュ)
  • PHPプログラムの高速化

サイトの高速化は、Google Developersが発表したCore Web Vitalsの重要なポイントの一つなので、Googleの検索結果でも上位表示される条件に対応しています。

サイトの高速化する具体的な方法については、下記記事もご参考ください。

https://sharestyle-kizuki.com/wordpress-fast/

メールのサポート対応がはやい

エックスサーバーの設定に関する不明点やトラブルが発生した場合、メールでサポート依頼をするとすぐに回答が届きます。

一部のレンタルサーバーではサポートの評判が悪いという話を聞きますが、私の場合は問題ありませんでした。

たとえば私が独自ドメイン設定の不明点を夜にメールで質問した時には、翌朝の10時過ぎには回答メールが届き、リファレンスとなるURLも付記されていたので不明点をすぐに解消できました。

お問い合わせをする場合は、エックスサーバーの「サポート>お問い合わせ(下図赤枠)」をクリックし、お問い合わせをしてください。

お問い合わせをする場合は、エックスサーバートップページの「サポート>お問い合わせ(下図赤枠)」をクリックしてください。

サーバーが安定している

エックスサーバーは「サーバーの安定性」が評判となっています。

「国内シェアNo.1(2020年11月時点)」「17年以上積み重ねられた安心と実績」の信頼感が売りとなっており、サーバーのトラブル事例はググってみても散見されません。

ですが、利用していくとサーバーのトラブルが発生する可能性もあります。

異常を感じたら「障害・メンテナンス情報のページ(サポート>障害・メンテナンス情報)」でシステム障害の有無を確認しましょう。

異常を感じたら「障害・メンテナンス情報のページ(サポート>障害・メンテナンス情報)」でシステム障害の有無を確認しましょう。

実際に使ってみて分かったデメリット

メリットだけでなく、実際に使ってみて分かったデメリットについても解説します。

とくに初期費用・契約更新費用の部分は重要なのでご確認ください。

デメリット
  1. 初期費用と契約更新費用がそこそこかかる
  2. プラン変更は指定期間の間に行う必要がある
  3. 掲載コンテンツに制限がある

初期費用と契約更新費用がそこそこかかる

たとえば月額費用990円~となっているプランの「x10(容量200GB)」に関しては、以下の通り契約期間に応じて初期費用が分かれます。

x10(容量200GB)の初期費用

契約期間 初期費用 ご利用料金 合計
3ヶ月 3,000円 1,200円×3ヶ月 6,600円(税込7,260円)
6ヶ月 3,000円 1,100円×6ヶ月 9,600円(税込10,560円)
12ヶ月 3,000円 1,000円×12ヶ月 15,000円(税込16,500円)
24ヶ月 3,000円 950円×24ヶ月 25,800円(税込28,380円)
36ヶ月 3,000円 900円×36ヶ月 35,400円(税込38,940円)

出典:エックスサーバー x10プラン

さらに、契約更新の費用も必要となります。

x10(容量200GB)の手動契約更新費用

契約期間 ご利用料金 合計
3ヶ月 1,200円×3ヶ月 3,600円(税込3,960円)
6ヶ月 1,100円×6ヶ月 6,600円(税込7,260円)
12ヶ月 1,000円×12ヶ月 12,000円(税込13,200円)
24ヶ月 950円×24ヶ月 22,800円(税込25,080円)
36ヶ月 900円×36ヶ月 32,400円(税込35,640円)

出典:エックスサーバー x10プラン

カードによるx10(容量200GB)自動更新設定費用

短期間の場合は比較的割安(赤字)になります。

契約期間 ご利用料金 合計
1ヶ月 1,000円×1ヶ月 1,000円(税込1,100円)
3ヶ月 1,000円×3ヶ月 3,000円(税込3,300円)
6ヶ月 1,000円×6ヶ月 6,000円(税込6,600円)
12ヶ月 1,000円×12ヶ月 12,000円(税込13,200円)
24ヶ月 950円×24ヶ月 22,800円(税込25,080円)
36ヶ月 900円×36ヶ月 32,400円(税込35,640円)

出典:エックスサーバー x10プラン

プラン変更は指定期間の間に行う必要がある

契約プランの変更を希望する場合、月の前月1日~20日までに「プラン変更」から申請する必要があります。

エックスサーバーのアカウントへログインし、サービスメニューの「プラン変更」をクリックしてください。

手続きが完了すれば、翌月の1日から別のプランへ変更となります。

掲載コンテンツに制限がある

エックスサーバーの「禁止事項について」を確認すると、大人のコンテンツが禁止事項に該当することが分かります。

場合によっては婚活ブログで結婚相談所のアフィリエイトをやろうとしても、出会い系など禁止事項に該当するコンテンツと判断される可能性があるため、注意が必要です。

代案のレンタルサーバー(mixhost)については下記記事で触れているので、ご参考ください。

noteとWordPressブログはどっちがいいのか?違いを比較してみた
英語やり直しブログをやるならnoteとWordPressブログのどっち?英語やり直しブログをやるならnoteとWordPressブログのどっち?違いについて説明しています。...

デメリットを踏まえて考えること

エックスサーバーのデメリットとして初期費用のウェイトが大きいですが、実は「外食の節約」でどうにかなります。

たとえばx10プランで12か月の契約をした時、1年目の初期費用は15,000円、月額990円~となります。

初期費用15,000円を12か月で割ると1,250円/月、月額990円~を加えた1ヵ月の合計コストは2,240円です。

エックスサーバーにかかる1ヵ月の負担が2,240円なら、外食2回分を節約するだけでサイト構築の費用に回せます。

エックスサーバーでブログを始める手順

以下でエックスサーバーのアカウントを作成してWordpressをインストールしてみましょう。

アカウント作成からWordpressの構築まで
  1. エックスサーバーのアカウント作成・申し込み
  2. 独自ドメイン取得
  3. WordPressインストール

エックスサーバーのアカウント作成・申し込み

まずはエックスサーバーのトップページにある「お申し込みはこちら」をクリックしてください(実際に手を動かしてみましょう!)

まずはエックスサーバーのトップページにある「お申し込みはこちら」をクリックしてください。

以下のお申込フォームが表示されるので、「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックしてください。

以下のお申込フォームが表示されるので、「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックしてください。

以下の画面でプランを選択し、「Wordpressクイックスタート」の□利用するにチェックを入れてください(10日間無料のお試し期間がないのでご注意ください

お問い合わせをする場合は、エックスサーバートップページの「サポート>お問い合わせ(下図赤枠)」をクリックしてください。

その後は個人情報を入力してアカウント作成が完了します。

独自ドメイン取得

アカウント作成後は、アカウントページから独自ドメインを取得します。

以下のように「ログイン>Xserverアカウント」をクリックしてください。

「ログイン>Xserverアカウント」をクリックしてください。

以下のユーザーアカウント画面で「ドメイン取得」をクリックし、任意のドメインを取得してください。

ユーザーアカウント画面で「ドメイン取得」をクリックし、任意のドメインを取得してください。

WordPressインストール

最後はWordpressインストールになります。

エックスサーバーのトップページから「ログイン>サーバーパネル」をクリックしてください。

エックスサーバーのトップページから「ログイン>サーバーパネル」をクリックしてください。

サーバーパネルにログインをした後は、画面下の「Wordpress簡単インストール」をクリックしてウェブサイトの設定を完了してください。

サーバーパネルにログインをした後は、画面下の「Wordpress簡単インストール」をクリックしてウェブサイトの設定を完了してください。

いかがでしょうか、Wordpressのインストールまで30分程度で終わります。

WordPressをインストールして、実際にウェブサイトを構築するノウハウについては「【初心者向け】WordPressのメリット・デメリット・使い方」で解説しています。

最後に:ブログ初心者が選ぶサーバーは1つ

最後に:ブログ初心者が選ぶサーバーは1つ

本記事ではエックスサーバーで英語学習・語学のWordPressブログを始める方法を紹介し、評判・感想についても検証しました。

結論、エックスサーバーを利用すれば、英語ブログ初心者でも「安全・簡単・スピーディ」にサイト構築が可能です。

これから個人でブログを始めてみよう!とお考えの方は、エックスサーバーでサクッとウェブサイトを作ってみましょう!

エックスサーバーの公式ホームページを確認する

ABOUT ME
Kizuki
英検1級と通訳案内士を取得。自身の経験や見解に基づき、資格試験や英語学習の生活に関する記事を公開しています。
語学アフィリエイトブログで稼ぐ4つのポイント
英語学習アフィリエイトブログは難しい?稼ぐ4つのポイント

4年間エックスサーバーを使って「語学ブログ」を運営してきました!

Kizuki
Kizuki
語学ブログで稼ぎたい方はぜひご覧ください!
  • お金をかけたくない場合は無料ブログから始める
  • 独自ドメインを使う場合はサーバーの契約を済ませる
  • HTML・CSSでサイトを肉付けする
  • ライティング力を高める

語学ブログの稼ぎ方はこちら↓